みなさんは最近「オリジナル電子マネー」という言葉を目にしたことはありますか?オリジナル電子マネーとはお店や企業が独自に発行できる電子マネーのことを指します。
この記事ではオリジナル電子マネーを店舗や企業が導入するメリットとポイントについて解説します。
- オリジナル電子マネーとは
-
オリジナル電子マネーとは、その名の通り特定の店舗やサービスでのみ利用可能な電子マネーです。
クレジットカード会社が発行するクレジットカード払いや、交通系ICカードのようにさまざまな場所で使える電子マネーとは異なり、発行元の施設でしか使えません。
オリジナル電子マネーはカード型やアプリ型などさまざまな形態で発行することができます。
オリジナル電子マネーの概要
ここではオリジナル電子マネーの概要を解説します。
オリジナル電子マネーの具体例
- 百貨店の共通ポイントカード
- 一部のお店で使えるアプリ型電子マネー
- 大学の学生証でも使える電子マネー機能
主要なオリジナル電子マネーサービス提供会社
主要なオリジナル電子マネーサービス提供会社をまとめました。
会社名 | サービス名 | 概要 |
---|---|---|
GMOデジタルラボ株式会社 | GMOデジタルPay | ハウス電子マネーや企業が発行する紙の商品券などの電子化を支援 |
株式会社ポケットチェンジ | Pokepay | スマホ1つで始められる自分だけのスマホ決済アプリが作れるサービス |
株式会社バリューデザイン | クラウド型独自Pay(ハウス電子マネー)発行サービス「Value Card」 | 企業や店舗が独自 Pay を発行することができるキャッシュレスサービス |
オリジナル電子マネーを導入するメリット
顧客の利便性向上
オリジナル電子マネーのメリットとして、まず顧客の利便性が大きく向上することが挙げられます。現金や従来の会員カードに比べ、電子マネーはスムーズな支払いが可能です。
ブランド認知度の向上
独自の電子マネーを発行することで、発行元のブランド認知度が高まるのも大きなメリットです。オリジナル電子マネーの広告宣伝効果は高く、新規顧客の獲得や販売促進につながります。
コスト削減
オリジナル電子マネーの導入によるコスト削減効果が期待できます。
オリジナル電子マネーの導入例と利用シーン
オリジナル電子マネーはすでに多くの企業や施設で導入されています。いくつか具体例を見ていきましょう。
小売
スーパーマーケット
- 顧客は電子マネーで迅速に支払いを完了
- 購入金額に応じたポイントが自動的に付与
- レジ待ち時間が短縮され、顧客満足度が向上
アパレルショップ
- 電子マネーで購入履歴をデジタルで記録
- 返品や交換が簡単に
- セール情報やクーポンを電子マネーアプリで配信
飲食
レストラン
- 電子マネーでの支払いにより注文履歴を保存
- パーソナライズされたサービスを提供
- 事前支払いでテイクアウトやデリバリーのスピード向上
カフェ
- ロイヤルティプログラムを電子マネーに統合
- 来店ごとにポイントを貯められる仕組みを提供
- リピーターの増加が期待できる
エンターテイメント関係
映画館
- 電子マネーでオンラインチケット購入
- 入場時にQRコードをスキャンして入場
テーマパーク
- 入園チケット、アトラクション利用、飲食やグッズ購入を電子マネーで一元化
- 現金を持ち歩く必要がなく、便利さが増す
教育関係
大学
- 学生が学費や教材費を電子マネーで支払い可能
- キャンパス内のカフェテリアや購買部でも利用可能
- 学生の利便性が向上
これらの事例を通じて、オリジナル電子マネーは多様な業種で利用可能であり、それぞれの業種において業務効率化や顧客満足度向上に寄与することが期待され。
【弊社事例】神戸学院大学教育後援会さま
神戸学院大学教育後援会さまは、新型コロナウイルスの5類感染症移行を機に、コロナ禍や物価高騰による影響を受けた学生たちを支援し、活気あるキャンパスライフを取り戻すために商品券配布を企画しました。
導入目的
商品券の配布および利用に伴う会計経理業務の負担軽減を目的に、「GMOデジタルPay」を導入しました。
成功ポイント
作業工数の大幅削減
商品券の発行や使用確認にかかる作業時間を大幅に削減できました。
利用者の利便性向上
学生は商品券を持ち忘れる心配がなく、キャッシュレスでの利用が可能となり、利便性が向上しました。
集計業務の効率化
学生および店舗の利用状況を一括管理することで、集計業務の負担も軽減しました。
好評の声
利用した学生からは「助かる」「また企画してほしい」といった好評の声が多く聞かれ、利用者に喜ばれました。
実施内容
大学内のコンビニ、食堂、書店などの厚生施設で使用できる1,000円分の商品券を学生に配布。商品券は学内情報サービスから配信されるメールを通じて利用登録し、店舗でQRコードを読み取り使用されました。
配布期間
2023年10月6日~2023年11月10日の期間に配布されました。
オリジナル電子マネー導入における注意点とポイント
ここからは、オリジナル電子マネー導入における注意点とポイントの解説をします。
セキュリティ対策
データ保護
顧客の個人情報を守るために、最新の暗号化技術を使いましょう。
不正利用防止
二段階認証や指紋認証などを使って、悪意ある利用を防ぎます。
お客様の使いやすさ
わかりやすい操作画面
電子マネーのサービスは、誰でも簡単に使えるように分かりやすいデザインにします。
すぐに対応
お客様が困ったときにすぐに対応できるように、サポート体制を整えます。よくある質問(FAQ)やチャットサポートも有効です。
使える場所と準備
いろいろなデバイスへの対応
スマホ、タブレット、PCなど、いろいろなデバイスで使えるようにします。
事前の準備
店舗のレジやオンラインショップとしっかり連携できるようにして、スムーズな取引を実現します。
マーケティングとプロモーション
お客様への説明
電子マネーの使い方や便利さを分かりやすく説明するキャンペーンを行います。デモ動画や説明書を提供しましょう。
魅力的なキャンペーン
ポイント還元や割引キャンペーンなど、お客様が電子マネーを使いたくなるようなプロモーションを企画します。
法律とルールの遵守
法律を守る
電子マネーに関する法律を守ります。特に、金融庁のガイドラインやプライバシーポリシーを確認しましょう。
定期的なチェック
定期的に内部監査や外部監査を行い、法律違反がないかを確認します。
技術サポートとアップデート
継続的な改善
お客様の意見をもとに、アプリやシステムを定期的に改善し、新しい機能を追加します。
技術的なサポート
技術的な問題が発生したときに、すぐに対応できるサポート体制を整えます。
お客様のデータ活用
データ分析
お客様の利用状況や購買履歴を分析し、マーケティングやサービス改善に役立てます。
プライバシー保護
お客様のデータを利用する際には、プライバシーポリシーを守り、お客様の同意を得ることを徹底します。
オリジナル電子マネーの導入は、多くの利便性をもたらしますが、これらのポイントに注意して計画的に進めることで、安全で使いやすいサービスを提供できます。
商品券・回数券などの電子化ならGMOデジタルPayがおすすめ!
GMOデジタルPayは初期開発コストが「0円~」となっており、これにより導入コストを大幅に抑えることが可能です。さらに、申込みからアカウント発行まで最短1日で対応しており、迅速なスタートが可能です。
企業や店舗が発行する紙の商品券の電子化をサポートし、発行や管理の手間を大幅に軽減することができます。これにより、業務効率が飛躍的に向上し、従業員の負担を減らすことができます。
GMOデジタルPayは、スーパーや小売店、企業の株主優待、テーマパーク、観光施設、会員施設など幅広いシーンで利用可能です。紙の商品券だけでなく、電子株主優待券や電子ギフト券、電子回数券としても活用でき、さまざまなニーズに応えます。
加盟店ごとにキャンペーン設定や情報発信ができ、独自の販促活動をサポートします。また、利用者の購買データを収集し、顧客の購買動向を把握することが可能になります。
GMOインターネットグループの確かなセキュリティ技術により、安心してサービスをご利用いただけます。ユーザーも加盟店もスマホで簡単操作ができるため、使い勝手の良さも魅力です。
GMOデジタルPayを導入することで、ビジネスに新たな利便性と価値を提供し、従業員満足度の向上につながります。